2ntブログ
未分類 | 
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
流行の情報
≪2007.10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2007.12≫
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
「 2007年11月 」 の記事一覧

--.--.-- --
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告    Top↑

2007.11.14 Wed
【南アフリカ】核施設を武装集団が襲撃 -Wired [11/14]
1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2007/11/14(水) 18:03:38 ID:???
★南アフリカ核施設を武装集団が襲撃、米国の原発でも爆弾持ち込み発覚

Noah Shachtman
銃を持った4人組が南アフリカの中心的な核研究施設を攻撃し、警備担当者に重傷を負わせたと
『Pretoria News』が伝えている。11月9日付同紙の記事「ペリンダバで核施設に襲撃」から引用する。
--------------
Anton Gerber氏は(中略)、8日の早朝(現地時間)に銃を持った4人組が緊急対応コントロール
ルームを攻撃した際に胸を撃たれた。……Gerber氏がフィアンセのRia Meiring氏とともにコントロール
ルームにいたところ、大きな物音が聞こえた。

夜勤をしていたMeiring氏は、コントロールルームの責任者。Gerber氏はMeiring氏の話し相手に
なっていたと述べている。「彼女が夜遅く働いているのは好きではないので、話し相手になって
安全を守るために一緒にいた」

攻撃についてGerber氏は、電子装置で外部と遮断されたコントロールルームにいたところ、大きな
物音が聞こえたという。そして銃を持った犯人たちが、施設の東側のブロックから侵入してくるのを
見つけた。

侵入者たちは、地元ペリンダバの消防団から盗み出したはしごを使い、壁をよじ登って建物に
侵入したと考えられている。

ペリンダバの核施設は、南アフリカで最も警備が厳しい国の重要拠点の1つであるとみなされている。
施設は通電柵で囲まれ、閉回路テレビ(CCTV)による24時間の監視が行なわれ、警備員、保安
管理システム、検問所も揃っている。

「施設は安全なはずだった。こんなことは起こるはずがなかった」とGerber氏は話している。
--------------
『The Sowetan』によると、同時に、同施設の電子セキュリティ設備への攻撃もあったという。
南アフリカの『The Times』は、攻撃の目標は、同施設の核兵器開発情報を盗むことだったと
推測している。

Ohadi Langis氏のサイトによると、『Pretoria TV』は、核兵器製造用の部品を米国から南アフリカへ
違法に持ち込み、さらに、南アフリカからパキスタンへ違法に輸出した件で裁判が行なわれていると
報道している。

一方、『Homeland Security Watch』は、米国の原子力発電所は安全なのかという問いかけを
行なっている。
---------------
2005年に米国議会調査局(CRS)が行なった『原子力発電所:テロ攻撃に対する脆弱性』という
表題の調査は、米国の核施設に対して米原子力規制委員会(NRC)が課す安全対策のレベルが
引き上げられているにもかかわらず、業界の動きは遅いと批判している。

NRCは自らの立場を、現時点までに完了すべきだった3段階の計画に基づいて核施設を守ることに
あると説明しているが、この取り組みがどのあたりまで実現されているのかは不明だ。

これまで、原子力発電所の制御盤のような重要なインフラストラクチャーに対する不正侵入を
阻む方法として、「緩衝帯」や「防護層」などと呼ばれる安全対策が最良であると考えられてきた。

11月2日には、アリゾナ州の原子力発電所で従業員がパイプ爆弾を持ち込もうとしたところを
発見されるという事件があった[小型で爆薬は入っていなかったとされる。従業員の意図については
調査中]。

この原子力発電所は、実のところ米国で最大規模だ。ペリンダバで起きた侵入事件の犯人たちが
爆弾で武装していたとしたら、設置されているいずれかの緩衝帯で恐ろしい結果を食い止められたか
どうかは疑わしい。
---------------
2007年11月14日
http://wiredvision.jp/news/200711/2007111420.html

未分類    Top↑

2007.11.14 Wed
【IT】IT業界に影響を及ぼした人物ランキング
1 :しいたけ@バルデスチルドレン3号(080110)φ ★:2007/11/12(月) 13:29:33 ID:???

1位ゲイツ氏、2位ジョブズ氏
米国のIT業界団体が、
発足25周年を記念して行った投票結果を発表。
3位にはマイケル・デル氏がランクインした。

米国のIT業界団体Computing Technology Industry Association(CompTIA)は11月7日、
「過去25年でIT業界に最も影響力を持った人物」の投票結果を発表した。
CompTIAの25周年を記念したもので、
IT業界の473人がWebベースで投票を行った。

未分類    Top↑

2007.11.14 Wed
【サッカー】佐川急便敗れ優勝持ち越し JFL
1 :バルデスチルドレン22号(080110)φ ★:2007/11/12(月) 16:17:55 ID:???
サッカーのJFLは11日、茨城県龍ケ崎市陸上競技場などで7試合を行った。
引き分け以上で優勝が決まるところだった佐川急便SCは1-4で流通経大に敗れた。
2位のロッソ熊本が4-0でFC琉球に勝ったため、佐川急便SCの優勝決定は
次節のHondaFC戦(18日・佐川急便守山陸上競技場)以降に持ち越された。

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007111200036&genre=L1&area=S00

未分類    Top↑

2007.11.14 Wed
【訃報】元NEC社長・経団連副会長の関本忠弘氏が死去
1 :キハ55@バルデスチルドレン12号(080110)φ ★:2007/11/12(月) 18:33:47 ID:??? ?2BP(0)
NECの元社長で経団連副会長を務めた関本忠弘(せきもと・ただひろ)氏が11日午前8時20分、
脳梗塞(こうそく)のため死去した。80歳だった。通夜、告別式は、近親者のみで執り行う。
後日、NECと関本氏が名誉顧問を務めていた国際社会経済研究所と合同で「お別れの会」を開く予定。
自宅は公表していない。喪主は二男、澄人(すみと)氏。
(2007年11月12日18時12分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071112i111.htm?from=main1

未分類    Top↑

2007.11.14 Wed
【外食】クーポン券の利用が多すぎた・・・モスバーガー、中間赤字に転落[07/11/12]
1 :出世ウホφ ★:2007/11/12(月) 20:45:20 ID:???
モスバーガー、中間赤字に転落 クーポン券で経費増

ハンバーガーチェーン大手のモスフードサービスが12日発表した07年9月中間連結決算は
売上高が前年同期比6.7%増の319億円、営業利益が同41.8%減の2億円で、
当期損益は1億円の赤字に転落した。創業35周年で初のクーポン割引を実施したところ客数、
売上高とも増加したが、それ以上に客単価の落ち込みが響いた。

同社は4~7月に50~100円割引のクーポン券を配るなど初の値引きを実施。
97年以降、減少傾向が続いていた既存店客数が前年同期比で8%増と上向いたが、
客単価は同4.4%減。チェーン全店の売上高は通期で6.9%増の想定が、
上半期は3.5%増にとどまった。

桜田厚社長は「クーポン利用率が予想以上に多く、キャンペーンの評価は丸ではなく三角ぐらい。
今のところは今年限りと受け止めてほしい」と語った。

朝日新聞
http://www.asahi.com/food/news/TKY200711120232.html

未分類    Top↑

2007.11.14 Wed
容疑者の娘に交際迫る、警部補に慰謝料20万円支払い命令 [11/12]
1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/11/12(月) 22:23:29 ID:???0
 宮崎市で1999年に起きた殺人事件の捜査で、容疑者の30歳代の娘が宮崎県警の
40歳代の警部補から電子メールで交際を迫られるなどして精神的苦痛を受けたとして、
警部補と県を相手取り、500万円の慰謝料などを求めた訴訟の判決が12日、宮崎地裁
であった。

 高橋善久裁判長は「女性の人格権を違法に侵害した」として、警部補に20万円の慰謝料
の支払いを命じた。県への請求は棄却した。

 判決などによると、警部補は当時、逮捕、拘置されていた容疑者の取り調べを担当。
2005年3月、容疑者の娘を宮崎北署に呼び、携帯電話のメールアドレスを聞き出して
「良いボディーを持っているんですね」などのメールを3日間で計26通送った。

 県警監察課は「判決を厳粛に受けとめ、規定に照らして処分を検討したい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071112ic21.htm

未分類    Top↑