2ntブログ
未分類 | 
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
流行の情報
≪2024.04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2024.06≫
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

--.--.-- --
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告    Top↑

2007.06.18 Mon
【神奈川】荷造り用ひもで子供たちが喜ぶ「ムシ」手作り 座間市
1 : ー゜)ノおやつφ ★:2007/06/11(月) 23:52:40 ID:??? ?PLT(12080)
カマキリ、ザリガニ、バッタ、トンボ-。ずらりと並んだ昆虫の材料は荷造りひも。
座間市の牧野さんが「捨てるようなひもでも遊べるんじゃないか」と、約二十年前
に作り始めた。レパートリーは約百種類以上あるといい、牧野さんは「子供たちが
手軽に作り、遊びながらリサイクルを楽しんでもらえればうれしい」と夢を広げている。

牧野さんが荷造りひもを使った「リアルPPクラフト」作りを始めたのは約二十年前。
川崎市多摩区の日本民家園でススキを材料にしたバッタ作りを見学し、帰宅後に
自分でも挑戦したが失敗。ふと、部屋に落ちていた荷造り用のひもを材料にしたところ、
完成させることができたという。

その後、「ほかの昆虫も作れるのではないか」と思い立ち、さまざまな昆虫作製に挑んだ。
昆虫図鑑を片手に、通勤の電車の中でも一心不乱に作り続けたかいがあって、いまでは
百種類以上の昆虫に加え、ムツゴロウやカメなどの動物も作れるようになった。

材料は「PPバンド」と呼ばれる荷造り用のひもとはさみだけ。透明、半透明、緑、赤、青、
紫とさまざまな色、大きさのひもがあり、「カマキリには緑」など、作る昆虫に合わせて
選んでいる。

一つ作るのに要する時間は数分から数時間。バッタなど数センチサイズのものは十分
程度で作れるというが、一メートル近くになる伊勢エビなどには、相当時間がかかるという。

現在、地域の祭りや催しなどで「リアルPPクラフト」作りを教えている牧野さんは
「もっとたくさんの子供たちに作り方を教え、輪を広げていきたい」と話している。

ソース
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun0706243/
http://www.kanaloco.jp/images/uploads/p070611l01.jpg
2:やまとななしこ:2007/06/11(月) 23:53:30 ID:F/hq79fp ?PLT(12080)
魚拓
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.kanaloco.jp/images/uploads/p070611l01.jpg&date=20070611235256

3 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 23:54:49 ID:eaOkvnei
http://imepita.jp/20070611/849180
http://imepita.jp/20070611/855020

4 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 00:14:03 ID:ujhOmGlS
微妙にすごいな


5 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 00:22:44 ID:xyIl/z9F
「かたつむり」は手抜きに見える・・・

6 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 00:38:45 ID:SZnIq3dl
おおっ やるなー

特定郵便局長のどこが好き?
OCN規制 No.4
【DQN俳優】「僕は100%悪くない」と主張していた市原隼人が主婦に泣いて土下座して謝罪
ちんちんまんまん最強伝説をグーグルで1000件

未分類    Top↑