2ntブログ
未分類 | 
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
流行の情報
≪2024.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2024.07≫
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

--.--.-- --
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告    Top↑

2007.11.09 Fri
【政治】 民主・小沢氏 「ドイツも小選挙区はあるが、大連立をやっている」「衆院選で(与党と)決着をつける」
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/11/09(金) 10:56:43 ID:???0
★次期衆院選で政権交代、小沢代表が改めて強調

・民主党の小沢代表は8日夜のTBSの番組で「衆院選で(与党と)決着をつける以外ないと
 いう考え方は変わっていない」と述べ、衆院選での政権交代を目指す考えを強調した。

 ただ、自民党との連立政権構想に関しては「(連立は)選挙協力や候補者調整もして、
 一体になると思われている。しかし、ドイツも小選挙区はあるが、大連立をやっている」と
 述べ、現行選挙制度での大連立も可能だとの見方を示した。

 衆院解散の時期については「(福田首相が)一番好都合な時に解散するのは当たり前だ。
 我々はいつあってもいいようにやる以外にない」として、選挙準備を急ぐ考えを示した。

 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071108i216.htm?from=navr
2:名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:58:10 ID:mEYXtm0F0
確かに決着は付くだろうな

3 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:58:12 ID:08txv8RH0
なに?小沢の目的は政権取ることだけで日本をよくしようとかいう考えはなにもないわけ?

4 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:58:18 ID:ctV6NOKMO
お前は何を言っているんだ

5 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:59:58 ID:xaSK90Qd0
連立をサックリ拒否されたのが不満なんだろw

6 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:00:00 ID:y9C7dE32O
読売頑張るな

7 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:00:35 ID:R+5dnOoW0
首相と大統領それぞれ一人ずついる国の選挙と比べて意味あるのか?

8 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:01:53 ID:nvM4dFnn0
>>5
自分が思ってるよりも権力がなかったのがショックだったんだよなー

9 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:02:12 ID:la5L7ESN0
読売はコノ事がバレルのが怖くて連続攻撃するしか手が無いんだよw

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20071107

10 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:02:35 ID:3ozNTGOm0
よその国は関係ないだろよその国は

11 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:03:57 ID:GbxpZtHj0
日本がドイツのマネをするとロクなことにならないことは
歴史上明らか。


12 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:04:04 ID:Mt2tVprx0
連立はしません。でも可能です。

13 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:05:50 ID:GO0eUY+m0
もう小沢を支持するやつなんていないだろ
いたとしたら相当なあほなやつ

14 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:05:53 ID:gsQnWArpO
ドイツは選挙の仕組みが違うからしょうがない

15 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:06:27 ID:M7amzTj0O
茶番屋おざん

16 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:07:12 ID:yXxPsJb90
鳩山の発言といい、この小沢の発言といい、
『次の衆院選で負けたら連立しますよ』ってことなんだろうが、
そうなると争点がぼやけて投票率が下がり
組織力に劣る民主党の保守系若手議員は苦しい戦いになるんじゃないのか?



17 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:07:30 ID:XFpJEiAI0
葬式に万人来てもらえるような人間になりなさい。

18 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:07:31 ID:0dnl6NBV0
民主党も自民党も大連立なんて考え方はやめよう

19 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:08:00 ID:Pd0TKk5v0
日本の連立構想とドイツの連立は基本的に違う 日本は国民をないがしろにした政治家官僚に都合の
よい連立

20 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:08:04 ID:KRpjUp8d0
議院内閣制で二院制を取る以上下院の優越をはっきりさせないと安定した政権を作るのは無理。
日本と似た制度を採る英国では上院である貴族院は普通選挙を行わず、
実質一院制を取っているに等しい。

二院制を取る米国では、議会に対して行政の長たる大統領が拒否権を持つ。

国家の意思決定を迅速かつ安定させるために、日本は憲法改正、参議院廃止を検討するべき。
どうしても二院制を選択するなら首相権限を強化して首相公選制を取るべきだと思う。

21 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:08:15 ID:Mys4pRCy0
日本列島は世界の恥。ゴミ箱に捨てるべき。

22 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:08:21 ID:r4xP79UR0
勉強になるなあ・・・

23 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:09:06 ID:kx7iDdSW0
7はいいこという
首相に絶大な権限がある日本では
うまくいかないわな

24 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:09:18 ID:SC9B8NxB0
ブレブレブレブレ

25 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:09:19 ID:Mt2tVprx0
>>16
勝ち馬(自民?)に乗る投票者が増えかねんよな。

26 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:09:50 ID:WjXHUqcJ0
参院選で民主党に入れた人(笑)

27 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:09:54 ID:3KUnF8iJ0
「死にものぐるいでやる」と言ったのに
 翌日の国会本会議を欠席する小沢

28 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:10:55 ID:g8wo0Efk0
まだ言ってるのか
ただ一般論としては選挙後すぐやるのが筋だろう

ドイツでも、とかドイツとは違うとか色々言う人がいるけど、
日本の二院制みたいに上院がかなり強いのは特異だから、
やってみないとわからんところが多い

小選挙区で大連立がありえない、というわけではないので
これは小沢が正しいけど。イギリスでも伯仲の場合連立ってのは
選択肢として普通に言われてる

29 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:12:06 ID:tyEGUOyH0
政権側が安定多数を持っていると国会議論が形式的なものになる。
また野党軽視国会軽視になり、野党及び国民にたいしての情報公開が疎かになる。
自衛隊20万ガロンのウソがまかりとおる。

現状打開を連立に探るのではなく、
まっとうな国会議論により合意形成をはかるシステムを模索することのほうが大事である

30 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:12:25 ID:tjhaG6Ly0
デジタル紙の爆弾
民主党・小沢氏、党首辞任の影に福田総理の恫喝?
小沢氏の著書に「あほ」と言い放った石破防衛大臣
現金300万を要求し、受け取った久間元防衛大臣スキャンダル
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/
守屋前防衛省次官スキャンダルに、欣喜雀躍の小池百合子氏!
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_5431.html

31 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:12:30 ID:y5r9sb3w0
日本中が、小沢疑問符だな。

32 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:12:47 ID:tfZypF7VO
まず、候補者を集めてから言えよ !
まぁ無理だろな

33 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:13:22 ID:GbNqYyEv0
>>7
>>23
わけわからん
ドイツの大統領の政治的権力はほぼ名目的じゃん

選挙制度が小選挙区でありながら比例配分的なところが多い点が日本と違うというなら
わかるけど大統領は関係ない

34 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:15:26 ID:LPa0Kzl4Q
早く大政翼賛会を実現せよ

35 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:16:34 ID:tyEGUOyH0
>>34
大連立の第一目的は増税なんだよ

36 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:16:49 ID:htFK32Ox0
ドイツの小選挙区選挙と日本の小選挙区選挙は似て非なるもの
実際の議席数は比例代表で決まる
そんなん比較にならんわ

37 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:16:55 ID:9nXaCq9k0
政権交代もしたいけど、大連立も考えてほしいなあ。てへへ。
これからも僕を可愛がってね。

38 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:19:10 ID:uozMWqNdO
> ・民主党の小沢代表は8日夜のTBSの番組で「衆院選で(与党と)決着をつける以外ないと
>  いう考え方は変わっていない」と述べ、衆院選での政権交代を目指す考えを強調した。

もうね、なんか痛々しいだけ。
そんな奴に縋り付いて涙目で「おねがいしますよぉ~」なんてやってる連中が野党第一党ってのが、国民にとっての不幸。

39 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:19:26 ID:nwq7CtyP0









ま た 読 売 か !!!












こりねぇなwwwwなべつねはwwwwww

40 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:19:47 ID:SC9B8NxB0
>>27
「どうしてもはずせない結婚式があった」@仙谷
きっと死にものぐるいで挨拶したんだよ

41 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:20:18 ID:pnZUFLv+0
小沢の目的は、党内から自分に批判的な勢力を追放することだな
衆議院選挙で勝てればよし
負けた場合は、民主党を割る気だ
そして自民党と大連立を行い政権を獲得するのが最終目標だろう

42 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:20:20 ID:GbxpZtHj0
小沢よ、何が「プッツンした」だ。
小渕総理を本当にプッツンさせたくせに。

43 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:21:07 ID:z1/HK25X0
これで参院不要論に拍車がかかるな。
なんせ小沢自身が参院不要論者(貴族院型への転換)

44 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:21:23 ID:CSONr5MpO
大連立に 賛成の人は 自民党

45 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:22:11 ID:36gGUIyQ0
やっぱ読売か 往生際が悪い

46 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:22:20 ID:GbNqYyEv0
負けた場合は割らないまでも、与党ペースでの連立になる可能性がある
小沢は今なら野党ペースで出来ると思ったんだろ
勝てる可能性が高くない以上、それは間違ってない
ただ民主党は、上げ潮ムードで負けることを想定できない感じだったんだろうな

47 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:23:27 ID:pnZUFLv+0
中選挙区に戻す事は反対。
中選挙区は三割も票を獲得すれば当選するから、どうしても組織票が強くなり
土建業者などの地元への利益誘導政治になった歴史がある。
その時代に逆行するのは好ましいとは思えないね

48 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:24:41 ID:uozMWqNdO
>>41
だったらなんで今きちんとやってくれなかったんだろう。
その上で国民の審判を仰ぐのが筋じゃないかな。

いまさらそんなことしたってこの間からのゴタゴタを見せ付けられて、かえって国民から見放されかねないだろうに。

49 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:24:48 ID:GbNqYyEv0
>>43
そう
自由党のときに、参院を貴族院型にしろって提言したことがあった
権力をずっと弱くして地方代表とか学識者とか特別な選出方法でやれということ

8月に小沢が学者に示唆されて考えていたという連立構想では、
国会改革の憲法改正というのが入ってたから、それもやりたかったんだろう
小沢の言うことはまあ一貫してる

50 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:25:09 ID:SxHPEBgE0
小沢は諸葛孔明みたいな策士だし、今回の大連立騒動なんて馬謖を起用して負けた責任取って、
自分の将軍職を返上した孔明のパクリみたいだし、それを引き留める民主がまた人材不足の蜀みたいで笑えるけど、
果たして三国志と違って民主が曹魏自民を倒して政権を取ったとして、小沢は策士だし
「今回は最後の戦い」って言っちゃったから、首相になる気は毛頭ないとして、
果たして首相になれる人材が民主にいるのかねー。劉禅が300人くらい集団でいる党にしか見えないけど。

参院選=赤壁の戦い
テロ特措法反対=漢中争奪戦(守屋=夏侯淵)
衆院選=五丈原?

51 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:25:21 ID:7O/Wvv/KO
毎度おざわがせしています。

52 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:26:18 ID:ocjCMDWp0
連立も組める二大政党制
アメリカで言ったら狂ってると思われるな

53 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:26:56 ID:nH8eTZX0O
次の総選挙は
民主党単独政権か自民民主大連立政権かの選択
つまり民主はどちらにしても政権に参加できる
うまー

54 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:28:06 ID:H9kHlIaz0
衆議院選挙

前回の与党馬鹿勝ち議席は失うも、なんとか過半数を取る

マスコミ「自民は○○議席も減らした!民意は明らかだ!!」の大合唱

55 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:28:44 ID:Typ0qdyv0

政権担当能力がない政党が与党になったら笑える。


56 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:28:45 ID:1CalF/PA0
小沢もこういうトコは本当にズルい。
ドイツの小選挙区比例代表併用制は基本的に比例代表制だよ。

57 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:28:53 ID:bjtCAtaR0

本音は公明と決着だろ。

58 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:29:42 ID:G4F5vlXm0
まず民主は解散総選挙といってるが、早々に解散総選挙して勝てるのか?
現状の議席数113議席→過半数240議席以上に倍増以上出来るの?
民主の法案は通す前に行政改革をして無駄をなくすということだろう?
つまりそこから農業支援1兆円、子育て支援一人当り一律2.5万円など捻出しろと。

しかし行政改革自体が政府、党、官庁が一体になってやらなきゃ無理、というか出来るわけがない。
行政改革を仮に次の総選挙で民主が勝ったとしても、次期にもよるが予算を通す前のほんの数ヶ月で
できるのか?スピーディーにやるならまた赤字国債の大幅増額発行しかない。くだらん。

59 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:30:19 ID:XFpJEiAI0
散々自由を謳歌し、その不自由をも味わったじゃないか。

その地平線、水平線を越えた自由を味わおうぜ!?

60 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:31:05 ID:l4P1ViFY0
わたし、ナベツネっちゃおっかな

61 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:31:12 ID:MgVLFxxJ0
解散総選挙を怖がってる自民信者w

62 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:32:04 ID:MAycyD720
最近タイトル見るだけでどこの新聞かずばりわかるようになったよww
やっぱりよみうりか!!!!!!!w

63 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:32:26 ID:WDBkAmJO0
もうすぐ自民が小沢裏金疑惑を流すらしいよw

64 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:33:11 ID:xkkXYp8v0
小選挙区で大連立なんてといっていたアホの小沢信者が教祖に裏切られ涙目で遁走w

日本の制度は特異だからどれが絶対的に正しいというものではない

65 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:33:24 ID:nwq7CtyP0
>>58
わたしの暮らし館単品処分するだけで年15億円の赤字
同様に天下り先になっている箱物、特別独立法人をいくつか
解体するだけで数十兆円確保できる。

自民が官僚OBにばらまいている無駄な特別歳出
に比べると1兆とかはした金。

66 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:33:53 ID:G4F5vlXm0
>>61

そうだったの!?

67 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:34:22 ID:HNFNdqkZ0
大連立関連の記事に関して読売は一番信用できない
だれかさんの意図が影響してると思うと反吐がでる

68 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:35:45 ID:BE/xgiF5O
小沢は降ろせ
勝てるものも勝てなくなるぞ…

69 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:36:03 ID:0o970v5/0
両足を棺桶に突っ込んでるようなナベツネなんかにそそのかさてて
小沢ってのは馬鹿じゃねーの

70 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:36:14 ID:G4F5vlXm0
>>65
だからそれを民主が政権を担当している期間、いや、
選挙に勝ったその年、翌年中に出来るものなのか?

71 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:36:19 ID:/9Eje4yR0
民主党代表としてけじめをつけるに当たり 2007/11/04
http://www.dpj.or.jp/news/files/191104kaiken2.pdf
>しかし、民主党はいまだ、様々な面で力量が不足しており、国民の皆様からも
>「自民党はダメだが、民主党も本当に政権担当能力があるのか」という疑問が
>提起され続け、次期総選挙での勝利は厳しい情勢にあります。

小沢も、自民党はダメだ、と国民の皆様が言ってることは認識してるわけだがwww
次の衆院選は、ダメな自民党vs政権担当能力を疑問視される民主党、だな

中傷報道に厳重に抗議する 2007/11/04
http://www.dpj.or.jp/news/files/19.11.4kougi.pdf
> 特に、11月3、4両日の報道は、全く事実に反するものが目立ちます。
> 私の方から党首会談を呼びかけたとか、私が自民、民主両党の連立を持ちかけたとか、
>果ては今回の連立構想について「小沢首謀説」なるものまでが、社会の公器を自称する
>新聞、テレビで公然と報道されています。いずれも、全くの事実無根です。
> もちろん、党首会談及び会談に至るまでの経緯と内容について、私自身も、私の秘書等も、
>どの報道機関からも取材を受けたことはなく、取材の申し入れさえ全くありません。
> それにもかかわらず、事実無根の報道が氾濫していることは、朝日新聞、日経新聞等を除き、
>ほとんどの報道機関が政府・自民党の情報を垂れ流し、自らその世論操作の一翼を
>担っているとしか考えられません。

「民主党内、絶対まとめる」大連立は小沢氏が持ちかけ 2007年11月4日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071104i101.htm
【政治】「朝日新聞と日経新聞除いて中傷報道を行った」 小沢氏、会見でマスコミの報道姿勢を批判★3 [11/04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194182421/l50
【政治】「連立打診は自民から」 自民・伊吹幹事長が明言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194202470/l50
読売社説 小沢代表辞意 それでも大連立を目指すべきだ 2007年11月5日
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071104ig90.htm
>福田首相が求めたとされる大連立の


72 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:37:52 ID:f4aaq+ID0
無駄をなくせば財源ができるといってるが、具体的にどれが無駄でどこを潰すかまでを
明確にしてもらわないと、”確保”できるは思えないね。

73 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:38:06 ID:xkkXYp8v0
もう見たくない現実の前で読売読売と連呼するしかなくなってるんだなw
上の発言にしてもTBS

74 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:39:20 ID:3UAw+n/i0
小沢は、ナベ常のような爺さんにころりと騙されるほど、頼りにならない政治家だよ。

何がしたいのか自分でもよくわかっていないような希ガス。

ただひたすら蓄財に励んでいるだけだろ。金の亡者と言われた金丸の弟子。

弟子は師匠を越える事が出来ないよ。

75 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:39:22 ID:nwq7CtyP0
>>65
結果的にできなくてもそういう流れになれば
次の選挙も民主に民意があつまる。

それをやらなければ自民に戻るだけ。
その頃には下野して官僚の呪縛から離れた自民が
健全化してるかもしれん。

76 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:39:58 ID:QQ7r0cvb0
「○○も○○をやっている」ってのは
日本で○○をやらなければならない理由を少しも説明していない

大連立をドイツでやってるからなんだ?それがどうした?
ドイツは徴兵制があるが日本でも徴兵制実施するのか?


77 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:40:11 ID:WAAEs0vJ0
おまえら、目を覚ませよ。


78 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:40:53 ID:htFK32Ox0
>>56
別名がドイツ型比例代表制だもんな


79 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:40:56 ID:H9kHlIaz0
>わたしの暮らし館単品処分するだけで年15億円の赤字
>同様に天下り先になっている箱物、特別独立法人をいくつか
>解体するだけで数十兆円確保できる。

内訳を詳しくヨロ

80 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:41:12 ID:1nOxANURO
小沢には騙された

81 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:41:47 ID:RuO5M2Si0
こいつは結局どっちがしたいんだ?

82 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:41:54 ID:BnEd77txO
選挙まで、格好だけは対決姿勢で
選挙後に大連立。

83 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:41:55 ID:G4F5vlXm0
>>75
>結果的にできなくてもそういう流れになれば
>次の選挙も民主に民意があつまる。

ということは出来ない年は赤字国債の増額で穴埋め?

84 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:42:13 ID:fd+MNR0X0
>>21
と思うなら、さっさと日本列島から出て行ったらどうですか?

日本と言う国がなくなったら、世界中の工業生産がストップする。
もっと、日本を勉強して下さい。

85 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:42:48 ID:XgU3YxHJ0
>>76
むしろ小選挙区で大連立はありえんとか、翼賛会だみたいな一知半解の
議論をするアホが多いから、例としてあげてるんだろ
日本の二院制と同じ制度のところなんてほかにないんだから。
それに小沢は連立に向かう理由をちゃんと自分の言葉で説明してはいた

86 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:44:30 ID:nwq7CtyP0
>>79
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1479606


87 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:45:58 ID:nH8eTZX0O
というか、衆議院と参議院のねじれを解消するには民主党が自民党に協力するか民主党が総選挙で過半数を獲得するかしかないのだから、
総選挙で民主が過半数を獲れない場合は、民主と自民が連立を組む可能性は高い
民主と自民の大連立が嫌な人は総選挙で民主党に勝たせればイインダヨ

88 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:46:30 ID:iqM9v0vSO
衆院選も民主が勝ちそうな予感・・・どうせ大半の国民はアフォだし

89 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:46:35 ID:/9Eje4yR0
【自民党総裁選】小泉前首相も福田氏支持へ、爆発的に支持広がる…麻生氏は出馬を見送るという見方も★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189700841/l50

報道2001調査結果
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/071104.html
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
民主党 25.8%(-)
自民党 23.4%(↓)
【問2】あなたは、福田内閣を支持しますか。
支持する 56.4%(↑)
支持しない 35.2%(↓)
【問4】あなたは自民党と民主党などが手を結ぶ「大連立」構想に賛成ですか。
YES 36.0%
NO 52.6%

【政治】自民民主大連立提案 自民地方組織6割が「評価する」 民主地方組織大部分が「拒否を評価」 朝日新聞調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194134577/l50
大連立:自民の賛否割れ、民主はほぼ反対…地方組織アンケ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071104k0000m010085000c.html
【調査】 連立「望ましくない」56%、小沢氏の辞任表明「適切でない」58%、福田内閣支持率47%…共同通信調べ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194339235/l50


90 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:48:41 ID:G4F5vlXm0
>>65
> >>58
> わたしの暮らし館単品処分するだけで年15億円の赤字
> 同様に天下り先になっている箱物、特別独立法人をいくつか
> 解体するだけで数十兆円確保できる。

箱物を放棄・競売に翔という意味?解体するには解体費が掛かるよ、一番嫌いな土建屋に。


91 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:49:35 ID:mEbqA4lv0
読売の印象操作、世論操作最近酷いな・・・
小沢がマスコミ批判を撤回って大きく見出しつけて
肝は撤回してねーわけだし

これもその類じゃん




92 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:49:38 ID:H9kHlIaz0
衆議院で民主が勝つ → 民主・社民・国民新党(共産も?)の連立政権
衆議院で民主負ける → 自民・民主(公明も?)の連立政権

93 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:50:14 ID:WjXHUqcJ0

まだ民主に期待してる人(笑)


94 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:50:51 ID:gw18mn8+0
民主がどうとかいうよりこれ以上自民が政権取ってると本当に
やばいんじゃ内科医。マスゴミも完全コントロールしてるし
腐敗癒着もここまできたらまずいだろう。次の選挙が国民が
流れを変える最後のチャンスになりそうだけどな。
その次の選挙からは多分電子投票になって自民の永久政権だろうし。

95 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:50:59 ID:wmf7RneF0
>>91
もう小沢関連のニュース禁止でいいよ
小沢批判は禁止ね

96 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:51:13 ID:ZaFG4Pj30
選挙制度のありかたと政党の連合は、論理的なつながりはないよ
上にも指摘してる人がいるけど、ブレアの最後の選挙では得票率がほぼかわらない
大接戦だったから自民党との連立か、二大政党の大連立かというのが選挙前随分
話題になった。実際は小選挙区のせいで議席差はひろがったわけだけど

97 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:51:28 ID:J0KmeLdB0
民主党は駄目だな。共産党に頑張って貰おう。

98 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:53:22 ID:SxHPEBgE0
公明は論外として、民主が勝って社民・共産・国民新党との連立政権なんて本当に機能すんのかね。
たまんないよなぁ。

99 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:53:26 ID:XfjCiFxp0
>>1
ドイツじゃ、その大連立するとき、本当にやりたくなかったけど、どうしても仕方なくやったって流れだったような?
第一院で過半数どころか、三分の二をとってるのに、自ら進んでやるような事じゃねーわな
結局、おまえらが、外交まで党利党略につかわなきゃ、済む話なんだよボケ

個別案件で話し合いをすりゃいいだけの話しなのに、また、口が酸っぱくなるほど国民からいわれてるのに、
なんで唐突に大連立に飛躍すんだよバーカ


100 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:54:04 ID:mEbqA4lv0
あー>>1が元記事の見出し使わず
スレタイ変えたのか


釣られた^^;

酷いスレタイだわ

101 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:54:57 ID:f4aaq+ID0
道路公団とか特定郵便局みたいな無駄を具体的に指摘してくれないと。勝ってからやるでもいいけどさ
具体的に潰す団体を明示してくれよ。

102 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:55:06 ID:iYcB/sdHO
つまり

選挙で負けたら自民さん責任とって連立組んで民主も与党にいれてね


ってことか

103 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:55:19 ID:N1nLmUBG0
>>100
スレタイ捏造だなw
捏造はマスコミだけでなく、2chでもあるw

104 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:55:20 ID:XEHUI1X70
これはいかんな、小沢が民主党を壊し始めた
これなら鳩山管のがまだなんとかなる。

105 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:57:13 ID:yiBj7Dyb0
>>102
確かにそういうことだなwww
民主に全面的に有利だwww

106 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:57:42 ID:SxHPEBgE0
昨日誰だったかテレビで言ってたけど、
大連立はテロや安全保障や政権交代絡みじゃなくて、増税がメインテーマなんだってね。
このままいくと大増税しなきゃ日本の財政破綻は確実なんだけど、
早期解散、総選挙のタイムテーブルだと自民政権じゃなくて民主政権でそれをやる確率が凄く高い。
それで小沢はそのダメージを少しでも抑えるために大連立政権下で増税をやったらどうかという
ナベツネの誘いに乗ったらしいよ。

107 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:57:49 ID:FbZQfN1Q0
小沢は何やっても擁護されるからいいなw
さすが小沢天皇w
ナベツネと一緒に氏ね

108 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:59:35 ID:zOtsrLpv0
ナベツネは恥をかかせた小沢を陰に陽に攻撃するだろうな
読売新聞の威信にかけて

109 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:00:07 ID:FuDpX8sKO
ドイツは、ほぼ全議席を比例で決定
日本は全議席の2/3を無条件に小選挙区で決定
小選挙区制は比較第1党第2党しか生き残れないので今の選挙制度で大連立をやったら国民主権の自殺行為でしかない

110 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:01:44 ID:JKndS+C30
小沢嫌いだけど政党より政策の方が大事ってのは支持してたんだがね

111 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:01:50 ID:9TKL9Lxg0
10月の地方経済がやばいのかと思ったら、
じつは8月からやばかった。
トラックが全然売れてないよ。

物を運ぶ物が売れないと言うことは、物流が滞ると言うことだよ。
契約書が成立して情報が行き来できても、物が届かなきゃ意味がない。


112 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:04:17 ID:Eii7yhlm0
>小選挙区制は比較第1党第2党しか生き残れないので今の選挙制度で大連立をやったら国民主権の自殺行為でしかない

その下にまともな党が有るならそうだよね

113 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:07:45 ID:DBgvfbvf0
>>19
お前そんなにドイツの大連立について詳しいの?

114 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:08:59 ID:nH8eTZX0O
民主党が総選挙で過半数を獲れない場合、民主党は分裂すると言っている人がいるが、民主党は議席をかなり増やす可能性が高いので分裂の可能性は低いだろう
さらに小沢代表は総選挙で過半数がとれない場合は議員辞職すると公約してるから、波乱要因は無くなる
分裂を期待しても無駄

115 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:09:33 ID:9TKL9Lxg0
>>107

小沢が好かれているのではなく、自民が嫌われている。
電通を擁護するとか、亀田を擁護するとか2chじゃ無理だろ。
燃料でしかないよ。

反自民の票が時間と共に増えていることを、もう少し自民党は認識した方が良いよ。

116 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:11:40 ID:RuO5M2Si0
>>102
>>105
>>100
>>103
民主信者もここまでくると可哀想になるな

117 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:14:16 ID:n4YI8mfq0
ドイツ、ドイツってまるで朝鮮人か中国人

118 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:15:08 ID:CIJJTWGg0
つか、現行の二院制で二大政党制やろうってのが間違いなんだよ

119 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:16:27 ID:gARq2KwS0
連立して、増税の責任・国民の反発も両党で分け合い、
9条改正が視野に入れば、護憲アカは離党するだろし
それから2大政党制に


120 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:16:35 ID:wOmNw60r0
小沢は自分の党を売った
こんなやつ絶対に信用できない
こいつを擁護しているのは与党側の工作員か小沢信者

121 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:16:58 ID:4TyhQt370
>>118

うん。もうこんなグダグダはうんざり。
なにごとも前へ向かって進まない。

122 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:17:08 ID:gccrJeQI0
民主はないな

123 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:17:24 ID:+6sUVhLw0
小沢ネタが急激に減ったんだけどマスコミによる自主規制?

124 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:18:10 ID:DBgvfbvf0
>>120
そんな党を売ったやつを民主党の代議士は必死で慰留したんだぞ
民主信者も擁護せざるを得ないだろ

125 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:18:18 ID:oyVwdGqiO
苦しすぎて見てられないな

126 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:19:58 ID:RuO5M2Si0
>>118
そうだね。
次、自民が勝つ→でも参院はどうにもならない→6年間政治停滞?→政界再編
次、民主が勝つ→でも参院で民主過半数でない→まさか共産党とは連立できない→政界再編
もはや政界再編は必然。

127 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:20:15 ID:9TKL9Lxg0
>>121

貧乏人には別に関係ないじゃん。

金持ちにとって都合が悪いだけだろ?

政府は相変わらず、景気を良くしないのに、戦後最大の好景気とか言ってるし。


128 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:21:36 ID:P1WFWZjj0
民主が勝てば、政権交代。
自民が勝てば、大連立。
もうシナリオは決まってるな。

129 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:23:10 ID:nH8eTZX0O
>>120
党を売るつもりだったら辞意を撤回せず仲間を連れて離党してるよ
代表に戻ったということは民主党政権を目指すということだ

130 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:23:30 ID:YFyFBT6z0
>>128
日本オワタ!\(^o^)/

おまいらが安倍ちゃんにお灸を据えた結果が、このざま!

131 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:23:56 ID:XOrdGtfS0
>衆院選で(与党と)決着をつける以外ない

それまで国政を停滞させる気か?
「負けたら連立するかも」とか鳩山は言ってるし、民意を勘違いしとるわ。

132 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:25:57 ID:nH8eTZX0O
>>126
参議院は共産抜きで野党多数だボケ
半年ロムってからニュース板に書き込め

133 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:25:59 ID:4LK/naZ2O
TBSの独占インタビューを
ゴミウリが報道するようになったのか。
我々が一次情報ではないから、ゴミではないですよ、という事なのか?
小沢に取材拒否されているのか?
他メディアの追及が甘過ぎる。
談合体質は相変わらずのようだな。

134 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:26:36 ID:CzQh2t7Q0
民主党は次の総選挙で過半数取れれば問題ないが
2/3条項を使えない程度の増加なら国会は最悪の状態になる
衆参のネジレは解消しないのだから、政治空白が続く
当然、連立構想が再燃するだろうな
それでも民主党は連立に反対するのであろうか?
今回の反対は目前に迫った総選挙のための反対だろうから
そいう結果が出たら民主党は方針の転換を図ることになるだろうって
国民は国益を考えたら対決だけの望んでいるわけではないぞw


135 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:27:20 ID:G6LYx2dK0
>「衆院選で(与党と)決着をつける以外ないという考え方は変わっていない」

決着つけるとか政権とるとか意気込みはわかったから、あのごたごた劇場を反省してちゃんと志継げる人残してね(はぁと


136 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:28:40 ID:rbmlAqgi0
>>128
>民主が勝てば、政権交代。
民主党は、単独過半数は無理だよ。
小沢があれだけ農業優遇策を発表して地方巡りして、
過半数確保が厳しいことを悟ったはずだ。

んで、民主党と公明党の連立は、もうありえない。
石井一が、公明党のP献金を追求しちゃったものだから、
公明党は、ウロがきてしまい「共産党と協力」などと
現実逃避したぐらいだ。公明党との連立の道が閉ざされてしまった。

結局、自民と連立するのが見えている。

137 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:28:53 ID:UmUgIPu30
>>134
国益より自分の生活のこと考えろよ、馬鹿ウヨニート。

138 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:29:31 ID:nH8eTZX0O
>>128
そうその通り
民主が勝てば政権交代、自公が勝てば大連立政権
大連立政権が嫌な人は民主党に勝たせるしかない

139 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:30:54 ID:GqCXjYtW0
ドイツは単独過半数はできない、つまり連立しないと政権取れないようなシステムのはずだが。

140 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:33:16 ID:HNmYsZaA0
衆院選で決着(民主党惨敗)をつけて、小選挙区で調整可能な議員を引き連れて連立、と。
サスガオザワサンデスネ(棒

141 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:33:17 ID:Sby+IbUM0
>>136
なんで単独過半数とる必要があるのか教えて。
野党あわせて過半数になれば十分じゃん。

142 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:33:19 ID:Pa30hdCOO
ドイツは比例重視だったよな

143 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:33:50 ID:CzQh2t7Q0
民主は連立与党になれば
同じ与党内の民主党は
自公のあからさまな選挙協力は阻止できるだろう
それだけでも自民減、民主増になるのにwww
本当は連立は次の総選挙前が民主にとってはうまみがあるのに

144 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:33:58 ID:uXhjNXYM0
>>129
直江「殿は、我らの結束を試しておられるのかもしれない」 な感じ?

145 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:35:05 ID:Yde2BSix0
ドイツの選挙制度は、小選挙区併用型比例代表制。比例代表中心の選挙制度。
日本は小選挙区比例代表並立制だからね。
比例代表中心だと過半数には届かないから大連立を組むんだよ。
日本とドイツではそもそも選挙制度が違う。
でもドイツの選挙制度の方が民主党は衆院第一党になれる可能性高い。

146 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:36:41 ID:GqCXjYtW0
>>142

だから単独過半数というの制度的に無理らしい。また得票率5パーセント未満
の政党は足切りで議席が一切配分されない。共産党とナチスが政治に進出できないように
するための苦肉の策らしい。

147 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:38:50 ID:CzQh2t7Q0
>>137

オマイの国のことではない、半島へ帰れ!

148 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:39:33 ID:CIJJTWGg0
>>141
社民・共産がキャスティングボートを握ることになるぞ

149 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:40:38 ID:RCKCHb8j0

ドイツがやっているからどうだと言うんでしょうね
モンスター小澤さんは小学生みたいなことを言うんですね
クラスの皆が持っているからと言い張って
お母さんに筆箱を買ってもらう程度の政治家なんてちょっと考えられませんね

150 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:42:10 ID:Yde2BSix0
日本のような並立制以外にも
ドイツの併用制やニュージーランドの連用制もあるよ。

ドイツには共産党はないけど、労働党はあるよ。

151 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:43:05 ID:jlMPghlx0
ドイツには世襲議員やらタレント議員は殆どいないので
そこも見習う方向でお願いしますwww

152 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:45:20 ID:Yde2BSix0
ドイツには共産党はないけど、左翼党はあるよ。

153 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:46:52 ID:Twrpz1S50
>>9

馬鹿かお前w
未だに、ガキチョンきっ子のたわ言に
振り回されているのか?


154 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:50:08 ID:uozMWqNdO
ID:Yde2BSix0はつまり「連立の前に選挙制度を変えろ」とでも?
なんか根本的なとこのズレ加減が小沢並なのだが。

155 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:51:08 ID:la5L7ESN0
>>153 読売の工作員が釣れますた

老害3兄弟!
http://caprice.blog63.fc2.com/file/rougai_2.jpg



156 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:51:26 ID:6K4HYD3X0
「衆院選で(与党と)決着をつける以外ないと いう考え方は変わっていない」

意味解らない。
ついこの間「連立できないなら党首やめる!」とダダこねてた人のセリフですか?

157 :会議で何が?:2007/11/09(金) 12:55:06 ID:rbmlAqgi0

小沢と福田と、中曽根、ナベツネの話は、
色々推測混じりで、報じられている。

しかし、小沢が、連立の話を民主党に持って来た後、
執行部と「何が話し合われたのか?」が全然報じられていない。
小沢がキレて「辞める」と言わしてしまうほどのことが、
起きているのにな。
いったい、小沢は、民主党執行部の面々になんて言われたんだろう?

158 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:56:16 ID:6K4HYD3X0
1社くらい「ハトカンさんは、会談で連立の話をする事を知ってたのですか?」
くらいつっこめないものかな?

159 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:00:12 ID:tmd0vOB20
>>157
と、いうか1回目前、と1回目と2回目の会談の間、
民主党幹部はナニやってたのかの方が気になる。
福田は1回目の後、公明、派閥領袖に伝えて下地作りしたんだから、
小沢だった何かやってたはずだ。
ってかフツー訊くだろ?

160 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:27 ID:uozMWqNdO
>>157
その辺を深く突っ込むと、もう民主党自体がどうにかなっちゃう…とかね。
むしろその方がいいのかもだけど。

161 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:57 ID:Sby+IbUM0
>>148
自民公明のセットよりかははるかにマシ。

162 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:03:12 ID:la5L7ESN0
>>157
>色々推測混じりで、報じられている。

国売り新聞の関係者ですか?

163 :どうやって知ったのか:2007/11/09(金) 13:05:25 ID:rbmlAqgi0
>>159
>民主党幹部はナニやってたのかの方が気になる。

>ってかフツー訊くだろ?
コレも報道なんだけど、
2回目のときには、鳩山が小沢に言ったらしい。
「連立ならば総理を取ってください、解散できますし」

どうやって鳩山が連立の話を知ったんだろうね。

164 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:06:40 ID:ln5w77is0
>>157
執行部の根回し不足で役員全員から総スカン。
で、小沢がキレたってことだろ

165 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:07:12 ID:6K4HYD3X0
>>163
おいおいおいおいおい
2回目の時知ってたんなら、執行部の怒りとか茶番じゃんwwwww

166 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:08:47 ID:wAWTEKCG0
一度大連立やってもいいかも
ただし創価を排除するのが条件だけどな

大連立やって、一緒になった後、売国奴や部落
左巻き以外のグループとが別れてくれると好都合

167 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:09:48 ID:nwq7CtyP0

野党がまとまった!
宮崎逮捕された!!

自民党\(^o^)/オワタ!

168 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:12:39 ID:uozMWqNdO
たしか一回目終わって出てきたときの小沢って、それほど切羽詰まった感じしなかったような…
二回目のときは表情があまりに変わってたから、なんとなく覚えてるんだが。

169 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:12:53 ID:CzQh2t7Q0
>どうやって鳩山が連立の話を知ったんだろうね。

多分推測だろう、ポッポも連立を持ち掛けられた一人だから
2度も3度も福田総理と会えば当然推測できただろうから
もし、連立の事なら総理をとれと言ったのかも

170 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:14:33 ID:tmd0vOB20
>>163
日経の一昨日の朝刊にはそんなようなことが書いてあったような。
で、
鳩山としては首相を取れるはずないので、連立には反対って意味で言ったが、
小沢は条件付きで連立を肯定した、と捉えたとかナントカ。

にわかには信じられないホドの間抜けな話なのだが、民主党ならありえるから怖い。

171 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:15:42 ID:epY4PXfO0
ドイツの消費税何パーセントだっけ?19%?
日本も見習って大連立でやりたい放題したいんです!

172 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:27:37 ID:MtJFMtlNO

だってドイツも右向け右の国民性だし、自由からの逃走だもん。
政治そのもので参考にすべき国ではないよ。

教養を疑うべきか、民衆操作と取るべきか。。

173 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:04 ID:4LK/naZ2O
TBSの独占インタビューを読売が何で報道してんだよ?www
客観性を装っているのかな?
小沢に取材拒否されているのかな?

小沢は未だに「自分から連立を持ち掛けた」とは言っていないが、読売はその事を追及しないの?

それとも、デマを1面トップに持って来たの?
ねぇ。
政治的デマを1面トップに持って来たの?
読売新聞社会長かつ主筆は、これに対しては何のコメントも出さなくて済むわけ?
臭いものにはナベしとけば、それでいいんだw
楽な商売だよなー、おい。
こんな奴が、もし菓子屋でもやってたら、何回会社潰したか分からんよなぁ、おいwwwwwwww

174 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:31 ID:VxCaWkng0
俺は民主支持だが大連立で憲法問題、年金問題、消費税問題など山積する諸問題に一気にかたをつけるのもありかなと思っている。

175 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:44:17 ID:I8pJYAzy0
で、大連立を否定しようとしてるやつは何なの?
別に今までの連立と何も変わらないと思うんだが

176 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:46:26 ID:AVs9P/m00
>>172
いくらか教養があれば分かる話しだけどさw
ドイツは冷戦時代も保守のキージンガーが社民党と大連立やってんだって。
ただし合意は首班指名前だけどな。そこは今日本で言う大連立と違う。
元ナチで右翼だと思われてた奴が中道左派と連立組んで世間を安心させた。
岸の孫の安倍が菅直人と組んだみたいなもん。
今の民主みたいに「頼りない」と思われてたドイツ社民党は、
それで政権担当能力を認められてその次で政権交代。
小沢はその話してんだよ。だけど説明不足で誰も理解できず(ry

177 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:47:16 ID:Gkq9FCqm0
>>156
総選挙をやっても過半数まではとてもいきそうにないので、とりあえず連立
を組んで、懸案を処理しようというのは、当初の小沢の考え。それを、役員
会で猛反発されたので、じゃあ、できるかできないかわからないが、総選挙
やってみるかい、となった。

ね、簡単だろ? これがわからないんなら、書き込みやめな。

178 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:48:51 ID:HLlMJGkT0
>>177
連立ではなく政策協議だ
お前みたいな馬鹿はシネ!


179 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:08 ID:Gkq9FCqm0
>>178
どっちでも、ほぼ同じ。

180 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:12 ID:AVs9P/m00
>>178 まあまあ。馬鹿じゃなくてもあの言動じゃ分かんないって。
小沢の本音は177でだいたい合ってると思うよ。

181 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:04:37 ID:Gkq9FCqm0
>>165
民主党員が、「代連立」について小沢以外だれも知らない、なんてあり得ない。、
管、鳩山は知っていたと思うよ。役員会で猛反発されて驚いたのは、小沢と
同じだと思う。鳩山も管も、なんとなく吹っ切れない顔してたじゃないか。
「オレたちが小沢さんと一緒に説得しようとしても、むりだ」となって、
小沢一人に泥をかぶってもらった。そんなところじゃないのかな。
もちろん、トップ3が揃って説得するという選択もあったとは思うが、もし
失敗したら、目もあてられない状態になるからね。

182 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:06:19 ID:O9WjQIt40

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/11/cia.html

小沢一郎はCIAの下手な裏工作に負けるな!

複数の民主党議員からの情報によると、福田総理が民主党の小沢代表との
会談の際にCIAの1991年の湾岸戦争の際の資料を見せた。それはその時
に小沢氏が戦争費用絡みの裏金をもらった証拠資料だった。

しかし小沢氏は田中角栄と同じ作戦に負けるべきじゃない。まず自分から開き直
って、その大昔の時代に(殆どの自民党の議員と同様に)軍事利権の裏金をもら
ったと認めるべき。その上で「しかし日本のそういう金銭政治が嫌になったので今
の民主党と組んでいる」と返し、逆に「何で一国の総理大臣がCIAの脅し工作に
協力をしているか」と聞くべきだ。

CIAの下手な裏工作で日本の政治が踊らされる時代はもう終わりだろう。

183 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:06:57 ID:Twrpz1S50

>>155 困ったときの 「 差別ダニー集団 」 のお仲間が釣れました



184 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:07:02 ID:nH8eTZX0O
衆参のねじれを解消するには民主党が総選挙で過半数を得るか民主党が自民党に協力するか(連立・閣外協力)のどちらかしかないわけだから、
総選挙後の連立まで否定をする必要はない。
むしろ総選挙の結果によっては連立を組む可能性もあると言っておいたほうが民主党に有利に働く。

185 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:08:17 ID:vP9HMhFj0
小沢の思惑では解散選挙でぎりぎり過半数いかないようにして
再度大連立仕掛けるんじゃないだろうか。


186 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:08:25 ID:/JcW2/bz0
ドイツの場合は選挙前に大連立をすると公約に書いた上で
勢力配分を求めての選挙戦だから日本と全然違う

187 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:09:01 ID:L/Xy9pLo0
ねじれで全然いいじゃんって奴は、俺だけか?

188 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:09:28 ID:1Bjn4t7NO
どうしようもない不細工だな
決着をつけるというからには負けたら大人しく従うという事
負けた時には連立して政策に影響を与えようなどという姑息なことしか考えていないゴミどもが軽々しく決着だなどと口にするな
コイツらはいちいち言葉が軽い

189 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:12:57 ID:UDiW1aUw0
>>154
民主党は小選挙区中心の選挙制度の今よりもドイツの選挙制度の方が政権とりやすいってこと。
選挙制度替えろとは言ってないよ。
わかった低脳君?


Headlines...!
【ゲンダイ】“シュガー社員”急増中 求?..
【野球】ソフトバンク、FA薮田獲得を検討 ...
【当選者】自分をグーグルしてみると…??..
【MLB】朴賛浩が7年ぶりドジャース復帰 ...
【事件】酒酔い運転で市職員逮捕 長崎・?..

未分類    Top↑